ガス給湯器の
凍結防止方法について
凍結防止方法について
冬場、ガス給湯器の凍結を心配される方もいらっしゃるのではないでしょうか?
機種によって異なりますが、ガス給湯器には凍結を防止する機能がついています。そのため、寒い日でもめったに凍結することはありませんが、ガス給湯器が凍ってしまい、突然お湯が出なくなってしまったら大変です。
また、お住まいの地域によって異なりますが、給水・給湯配管が屋外に露出している場合は配管が凍結してしまう恐れもあります。特に冷え込む日や風が強い日は注意が必要です。
ここでは、ガス給湯器が凍結してしまった場合の対処法や、凍結防止方法についてお伝えいたします。特に寒い地域の場合は、メーカーによって寒冷地向け・準寒冷地向けの製品も出ていますのでご検討ください。
ガス給湯器が
凍結してしまう原因は?
ガス給湯器の凍結は、給湯器内部や配管内に残った水が原因です。
ガス給湯器につながる給水配管や給湯配管には、通常 凍結防止のため保温をしていますが、給湯器の内部には水が通る管があり、蛇口を閉めても給湯器内部や配管内には水が残ってしまいます。その水が冬の寒さで凍ってしまうと、給湯器が使えなくなってしまうのです。
また、この水の凍結が原因で、給湯器や配管が破損してしまうこともあるので注意が必要です。
凍結してしまった場合の対処法
お湯も水も出なくなってしまったら、給湯器の凍結の可能性があります。
よく聞く対処法として、凍ってしまった配管にタオルなどを巻いてぬるま湯をかける方法もありますが、電源プラグなどに水がかかってしまうと漏電の可能性があり危険ですし、配管に残った水が再び凍ってしまう恐れもあります。故障の原因にもなりますので、おすすめいたしません。
一番良い対処法は、以下の要領で自然に溶けることを待つことです。
- リモコンスイッチを「切」にする(コンセントは抜かない)
- 気温上昇により、自然に解凍するまで待つ
- 給湯栓から水が出るようになったら、給湯器や配管から水漏れしていないかどうか確認する
ガス給湯器の
凍結防止方法について
ガス給湯器の凍結を防止するにはガス給湯器に付いている凍結防止機能を利用し、それにプラスして地域によっては、配管に保温材などを巻く対策が必要です。
動的に作動するヒーターと循環ポンプ
給湯器には凍結を防ぐための凍結防止ヒーターや循環ポンプがついており、リモコンスイッチの「入/切」に関係なく、気温が低い日に作動します。
※電源プラグを抜いている場合は作動しません。
1. 凍結防止ヒーター
凍結防止ヒーターは気温が下がると自動的に作動し、給湯器や機器内の配管の凍結を防ぎます。
2. 循環ポンプ
おいだき機能付の場合、ポンプが浴槽内の水を循環させておいだき配管内の凍結を防止します。リモコンスイッチが「切」にも関わらず、給湯器からブーンという音がすることがありますが、これは循環ポンプが作動しているためです。
※浴槽の水を循環口よりも上に残しておいてください。
※おいだき配管内の凍結防止となり、給水・給湯配管の凍結防止にはなりません。
給水・給湯配管には保温材などを巻いて防止
給湯器には凍結を防止する機能がついていますが、それだけでは不十分な箇所があります。それは、給水・給湯配管です。
給湯器本体から各蛇口につながっているこれらの配管まわりには、設置時に凍結防止のテープなどを巻きます。しかし、そういった措置が取られておらず、配管が屋外に露出している場合などは注意が必要です。
地域によっては、配管まわりに保温材や電気ヒーターを巻くなどの対策が必要です。不明点がありましたら、販売店などにご確認ください。
ガス給湯器の凍結に
特に注意が必要なパターン
長期不在にする場合
普通に使用していればめったに凍結することはないガス給湯器ですが、長い間使用していない場合は凍結の可能性が高まります。また、給湯器本体のコンセントを抜くと凍結防止機能が作動しませんので、注意してください。
寒さが厳しい地域
ガス給湯器は、凍結防止機能により氷点下の気温でも安心して使用することができますが、寒さが厳しい地域では特に対策が必要です。
メーカーによっては、準寒冷地・寒冷地仕様の給湯器を販売しています。ヒーターを追加したり、熱伝導率の高い部品を使用したりしていますので、ご検討ください。
まとめ
当たり前のように使えるお湯ですが、ガス給湯器が凍結すると使えなくなってしまいます。ガス給湯器の凍結には地域差がありますが、冬の冷え込む時期には注意が必要です。
お湯が出なくなってしまってからでは大変です。事前に防止方法や対処法をチェックしておきましょう。