ガス給湯器の寿命について
普段何気なく使っているガス給湯器ですが、故障するとお湯が使えなくなり大変不便な思いをします。完全に壊れてお湯が出なくなってしまう前に、給湯器の不調を察知し、必要に応じて点検・修理・交換を行うようにしましょう。
ここでは、ガス給湯器の寿命や、交換のタイミングについてお伝えいたします。
ガス給湯器の寿命はどれくらい?
メーカーによる違いはあるの?
各メーカーでは、標準的な使用条件のもとで安全上支障なく使用することができる設定標準使用期間を定めており、「家庭用給湯器は10年」としています。
ガス給湯器の寿命にメーカーによる差異はほぼなく、給湯器をどんな頻度で使っているのか、どのくらい負荷をかけているのかなどによって変わり、約8~10年が一般的な寿命と言われています。
もちろん10年以上使用できることは多いですが、保守部品の製造が終了してしまうこともあり、そうなると修理ができません。
もし10年以上使っている給湯器の修理ができたとしても、他の部品も劣化していて、またすぐ別の箇所の故障が起きることもありますので、10年を目安に交換すると良いでしょう。
ガス給湯器のこんな症状に注意!
定期点検がおすすめ
ガス給湯器は、突然壊れてしまうのではありません。長年使用しているとさまざまな不具合が出てきます。使えるからといってなんとなくそのままにしてしまうのではなく、まずは点検を行いましょう。
以下のような症状はありませんか?
まずは自分でチェック!
-
お湯の温度が安定しない
正常な場合でもお湯の出しはじめは温度が安定しないことがありますが、劣化によってお湯を使用している最中に急に冷たくなったり熱くなったりすることがあります。
-
ガス給湯器から異音がする
元々モーター音などがすることがありますが、お湯を出す時に「ボンッ」という小さな爆発音のような音がする場合は要注意です。
-
お湯がぬるい
温度を高く設定してもお湯がぬるい、おいだきができないなどの症状が出ることがあります。
-
給湯器から黒い煙があがる
このような場合は、すぐに使用を中止してください。火事になる恐れもあり、危険です。
早めに不具合を修理することで少しでも長持ちさせるよう、日ごろから点検を行うようにしましょう。
実際は10~12年でガス給湯器を
交換する方が多い
ガス給湯器に不具合があった場合、修理をするか交換するか、悩まれる方もいるでしょう。実際は、どれくらいで交換することが多いのでしょうか?
ガス給湯器は、7、8年経つと「調子が悪い…」と思われる症状が出てくることがあります。それを機会にすぐ交換される方もいらっしゃいますが、10~12年で「そろそろ寿命だから」と交換される方が多い印象です。
設置から5~6年程度であれば修理で済むこともありますが、基盤の故障・熱交換器の劣化による水漏れの場合は高額な修理費がかかりますし、7~10年以上経っていると修理後すぐに別の箇所が壊れてしまうこともありますので、交換をおすすめしております。
もちろん、中には15年以上経っても使用されている方もいらっしゃいます。ただ、そうなると壊れてから慌てて交換ということにもなりますので、年数が経っている場合は点検サービスを利用してみるといいでしょう。
ガス給湯器に不具合が出たら
専門業者に連絡を!
ガス給湯器に不具合が見られたら、完全に壊れてお湯が出なくなってしまう前になるべく早めに業者へ連絡しましょう。その際、給湯器のリモコンにエラーコードが表示されている場合は、取扱説明書で確認したり、エラーコードをメモしておきましょう。
賃貸の場合
一般的に大家さんが費用負担をしてくれますので、まずは管理会社に連絡しましょう。
持家の場合
まずは、保証書を確認しましょう。保証期間内であれば、無償で修理ができる場合があります。そして、なるべく早めに販売店や専門業者などに連絡しましょう。
マンションの場合は、共同購入などで割引が利用できたり、点検サービスを実施していることもあるので、管理組合に問い合わせてみるといいでしょう。
まとめ
ガス給湯器の寿命は、約8~10年です。もちろん故障せずに10年以上使えることも多いですが、設置から年数が経つと部品の劣化などにより不具合が出てきます。
ガス給湯器に不具合が見られた場合、主要な機能や部品に関する点検は、有償にはなりますが、メーカーに依頼すると良いでしょう。
そして、メーカーのサービスマンから、修理の是非、給湯器交換のタイミングなど、アドバイスしてもらうことをお勧めします。