
ガス給湯器の
選び方・おすすめ
普段、快適にお湯が使えるのはガス給湯器のおかげ。しかし、ガス給湯器のことは何も分からないという方も多いのではないでしょうか。もしかしたら、「自分の家のガス給湯器はどこのメーカーなのか」、「どこに設置してあるのか」、といったことも気にしたことがないという方もいるかもしれません。
ここでは、ガス給湯器の種類や号数による選び方をご紹介いたします。「給湯器ってたくさん種類があるのね…どれを選んだらいいの?」という方は、ぜひ参考にしてください。
1給湯器の種類を選ぼう
ガス給湯器には、主に以下のような種類があります。
-
追い焚き機能付 ガスふろ給湯器
追い焚き機能付ガスふろ給湯器一覧 -
温水暖房機能付 ガスふろ給湯器
温水暖房機能付ガスふろ給湯器一覧 -
高温さし湯機能付 ガス給湯器
-
給湯専用 ガス給湯器
ガス給湯器によって、その機能は異なります。種類の詳細については、以下をご覧ください。
あなたにおすすめのガス給湯器は?!
現在のお使いのガス給湯器の機能(給湯・湯はり・おいだき・暖房など)に満足されているのであれば、同タイプのガス給湯器をおすすめします。
もちろんご要望に合わせてグレードアップすることも可能です。 さまざまな機能がついているガス給湯器は機能を使いこなせるか不安だとおっしゃるお客様もいらっしゃいますが、スイッチひとつで簡単に操作ができるので好評です。
自動で湯はり・おいだきが
出来たら便利だなぁ
お湯さえ出ればいい!
浴室暖房乾燥機やミスト
サウナを使いたい!
ご要望に合わせてお選びください!
「給湯専用 ガス給湯器」から「ガスふろ給湯器」に交換する場合
浴槽に追い焚き用の穴を開ける工事が必要となります。
「高温さし湯機能付 ガス給湯器」から「ガスふろ給湯器」に交換する場合
追い焚き用の配管工事を行う必要があります。
マンションにお住まいの場合、給湯器やお風呂場の場所によって工事が難しい場合や費用が高額になる場合もあります。
2号数を選ぼう
号数とは、水温+25℃のお湯が1分間に出る量(L)のこと。
たとえば、1分間に24L のお湯を出せれば、24号となります。
ガス給湯器は号数によってお湯を出す能力が異なり、号数が大きいほど一度に大量のお湯を使うことができます。
「キッチンとおふろのシャワーを同時に使ったら、急にお湯の出が少なくなった…」なんて経験はないですか?
お湯を快適に使用するためには、家族の人数やお湯の使い方によって、最適な号数を選びましょう。これまで特に不満なくお湯を使えていたのなら、同じ号数の給湯器を選ぶと良いでしょう。


※お湯の出せる量は、水温と設定温度の差によって変わってきます。たとえば、冬場で水温が低い時期は、夏場に比べて温度の上昇が必要なために出湯量が少なくなります。
4人家族へのおすすめ

2人家族へのおすすめ

単身世帯へのおすすめ

3設置場所を確認しよう
ガス給湯器は、戸建て・マンションなどによりいくつかの設置方法があります。
現在ガス給湯器が設置してある場所を確認し、設置場所に合わせた給湯器を選びましょう。設置場所を選ばない設置フリータイプもあります。
戸建ての場合
屋内設置
屋外に設置できない場合や店舗など。排気方法によってFF式・FE式があります。
FF式(強制給排気式)

内臓されたファンで外気から空気を取り込み、排気ガスも屋外へ吐き出します。
FE式(強制排気式)

室内から空気を取り込み、排気ガスだけを屋外へ吐き出します。
マンションの場合
屋外壁掛け設置

ベランダに設置を行います。
屋内設置

一戸建てと同様、屋内に設置する場合があります。
4エコジョーズにするかどうか?
ガス給湯器には、従来型のノーマルタイプと環境に配慮したエコタイプ「エコジョーズ」があります。各メーカー・各機種からそれぞれ販売されていますので、ご要望に合わせてお選びください。
※機種によってはノーマルタイプのみのもの、エコジョーズのみのものがあります。
交換費用を抑えたい人にはノーマルタイプがおすすめ!
従来から販売されている標準的なガス給湯器で、エコジョーズと比べてガス給湯器の本体価格がリーズナブルとなりますので、費用を抑えたい方におすすめです。
また、マンションではエコジョーズの設置に必要な排水工事が難しい場合があるため、ノーマルタイプが選ばれることが多いです。
ガス代を節約したい人はエコタイプ「エコジョーズ」がおすすめ!
少ないガス量で効率よくお湯を沸かすことができる省エネ性の高いガス給湯器で、ガス使用量やガス代を約15%程度抑えることができます。また、CO2も大幅に削減でき、地球にも優しいタイプです。

1年間で約1万~2万円お得!
※メーカーカタログ記載の1年間でおトクになるガス料金/リンナイ:約18,100円、パロマ:約11,400円、ノーリツ:約23,700円
「エコジョーズ」は、これまで捨てられてた排気熱を再利用してお湯を沸かせるので、従来よりも使用するガス量が少なくて済みます。ガス使用量が少ないということは、その分ガス代も抑えられるということ。
本体価格はエコジョーズの方が高くなりますが、ランニングコストが抑えられる分、使えば使うほどお得になるのです。
このようなことから、持ち家の方が給湯器を交換される際はエコジョーズに切り替えることが多いです。
マンションにお住まいの場合は、設置場所の関係によりエコジョーズの設置が難しいことがありますが、専用部材を使用してマンションでも設置を可能にしたタイプもありますので、ご相談ください。
5メーカーはどこがいい?
ガス給湯器を取り扱っているメーカーは、リンナイ・パロマ・ノーリツの3大メーカーが有名です。
メーカーによってどんな差があるのか気にされる方もいらっしゃるかと思いますが、実はメーカーによる機能や性能の差はほとんどありません。
現在使用されているメーカー以外の機種でも交換できますので、ガス給湯器とリモコンのデザインや機能などを比較していただき、ご予算に応じてお好きなメーカーをお選びいただけます。