家具や大型プリンターを動かさずに工事が可能な「床下工法」で事務所に遠赤外線温水床暖房(ユカカラ暖房)を設置
- 費用
- (参考価格)1畳あたり/40,000円
- 工期
- 4日
- 商品名
- 遠赤外線温水床暖房・ユカカラ暖房/床下工法/LPガス利用
家具や大型プリンターを動かさずに床下から床暖房を設置工事

滋賀県栗東市でデザイン関係のお仕事をされているK様の事務所に遠赤外線温水床暖房「ユカカラ暖房」を設置させていただきました。
事務所内には大型プリンターなどの電子機器があり、動かすことが難しい為、家具や電子機器を動かさずに床下から工事をする「床下工法」にて施工いたしました。
床下工法はその名の通り、床下から温水床暖房を設置するため、フローリングをはがしてから施工する上貼り工法に比べ工期も早く、費用も安く施工できます。
- 床の厚みが30~40mm以内であること
- 床下点検口からお部屋の床下に潜れること
といった条件はありますが、通常通り生活しながら温水床暖房を設置することができます。
遠赤外線温水床暖房「床下工法」の施工工程



エアコンによる顔のほてりや乾燥が気になる方におススメの遠赤外線温水床暖房
当社の遠赤外線温水床暖房「ユカカラ暖房」はエアコンなしでも遠赤外線の放射で部屋全体が程よく暖まる特長を持っていますので、エアコンによる顔のほてりや乾燥が気になる方におススメです!
▼▼遠赤外線温水床暖房「ユカカラ暖房」について詳しくはこちら▼▼
お客様の声





ファンヒーターで頭がボーっとすることがなくなり、とても気持ちよく使っています
--このお部屋でデザインや印刷の仕事をされているため機器類が多く、どうしても動かせないために、床下工法で床暖房を施工させていただいたのですが、この冬ご利用いただいてご感想はいかがですか?
おかげさまでとても快適です。とても気持ち良く使わせてもらっています。
--これまでの暖房と比べてどんな点が快適でしょうか?
去年までは主にガスファンヒーターを使っていました。ファンヒーターは置く場所が決まってきて、そうでなくても作業場がせまいのに、それが障害物になっていました。今はスペースに余裕ができました。
それに空気がきれいなまま過ごせるのがいいですね。ノドにもいい感じです。
去年はファンヒーターの温風の中で作業をしていると、頭がボーっとしてきたり、目がチカチカしたりして、時々外の空気を吸いに出ていたのですが、今はそれがなくなりました。
--健康にも良い上に、お仕事の作業効率も良くなっているということですね。印刷関係のお仕事をされている上で良かった点はございますか?
パソコンをかなりハードに使うのですが、ファンヒーターの温風はパソコンのCPUにも多少は悪影響があったと思いますが、今は床からの暖房なので影響が少ないはずです。
またインクジェットでプリントする際に、風があるとホコリがついたりしてしまうのですが、その心配もなくなり助かっています。
ファンヒーターから温水床暖房に変えて電気使用量が減った
--少し驚いたのですが、検針伝票を見せていただくと、今月のご使用量が昨年より減っていますね。
そうですか? 今年の冬が暖冬だということもあるでしょうが、ファンヒーターの時は一日中点けていたのに対し、床暖房になってからは部屋が暖まったら余熱が続くので早めに切るようにしています。
また、あまり室温を上げなくても足元が温かいと快適なので、低めの温度設定で済み、結果的にファンヒーターよりも省エネになっているのですね。
それにファンヒーターの時は定期的に換気が必要だったので、もったいないことにせっかく暖まってもまた冷やしてしまっていましたからね。
部屋全体の温度が均一になり、来客の方にも「床暖房か!」と喜ばれています
--お客様がいらっしゃることも多いかと思いますが、何か反応はありますか?
たまにスリッパをはかれない方がおられるのですが、そんな方はすぐ気づいて、「おっ、床暖房か」と喜ばれますね。気持ちがいいのでついつい長居されてしまって困ることもあります(笑)
ファンヒーターの時は、この部屋の中でも、ヒーターに近い場所だけが熱くて、離れた場所は寒かったりするので、座られる場所によってお客様に気をつかいましたが、今は部屋全体が均一なのでその心配もありません。
--デザイン関係のお仕事をされているスペースならではの、貴重なご感想をお聞かせいただきありがとうございました。
こちらこそ良い提案をしていただき感謝しています。